忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


タレントのやしきたかじんさんが、病気のため
休んで結構な日時が好きているのでちょいと
心配も。。。

好きなタレントさんだけに気になってしまっている。

たかじんさんと言えば強面やあの強気のトークで
敬遠されがちなところもあるが、歌唱力はほんとに
凄いものがある。

たかじんのコンサートは演出や構成が一切なく、セットや照明も控えめであくまで歌とトークを重視したシンプルなスタイルである。3時間前後の内、大半(約6割)がトークに費やされる。歌はかつては15曲前後、近年では12、3曲歌う。歌の間に3回から4回ほど2、30分程度(大ネタになれば4、50分)のトークがある。トークでオチをつけないと次の曲の演奏が始まらないことも特徴である(予想外のオチにバックバンドが慌てて演奏に入ることも少なくない)。観客からも「曲はレコード、CDで聞くからそれよりも話をして」と言われるという。それゆえほとんど歌えなかったこともあり、かつてコンサートやライブで歌ったのがたった2、3曲だけだったこともある(たとえば、ゲストでたかじん同様にコンサートの大半をトークに費やす円広志を迎えたときなどには、漫才に熱が入りすぎた(2時間近くやっていた)ため、たかじんが「緊急事態宣言」を行い、急遽バックバンドに目配せで当初予定していた曲数を大幅カットさせたため、スタッフは大慌てだったという)。

なんてウィキでも書かれている。


ホント元気になってあの面白強気なトークを期待しています!

PR

くまモン・ひこにゃん・にしこくん なんともいえない
ゆるキャラが日本全国に登場してきてるよね。

今まではそんなものにも興味なかったのですが、
最近は、TVでもいろんな場面で登場してみたり。。。

ちょっと気を引くキャラクター達も、
でちょいと調べてみたんだけど、

ゆるキャラって、「ゆるいマスコットキャラクター」[を略したもので、
イベント、各種キャンペーン、地域おこし、名産品の紹介などのような
地域全般の情報PR、企業・団体のコーポレートアイデンティティなどに
使用するマスコットキャラクターのことである。

そういったかわいらしいイラスト全般を指す場合もある。
狭義では、対象が国や地方公共団体、その他の公共機関等
のマスコットキャラクターで着ぐるみ化されているものに限られるが
広義では大企業のプロモーションキャラクター等も含まれる。

なんてWikipediaにのっていた(・。・;

街興しの1つなんですね。

色んなイベントも開催されるようで、ちょいと気にして
観て見るのもあるかなぁ~なんて思ってしまった
今日この頃でした・。・w


昨日は少し飲み過ぎたせいか、ちょっとボ~と
してしまいがちな感じです・。・w

二日酔いか。。。こんな時には、ミスドでフレンチクルーラーと
コーヒーでティータイム♪

お疲れモードの時には、甘いものを食べたくなって来てしまいます。
フレンチクルーラーの食感がなんともたまんない♪

ダスキンが運営するミスタードーナツって知らなかったんだけど、
ミスタードーナッツでいつも、長めのモーニング。

さっっ!頭もすっきりした所で今日も1日頑張ってみますか!!

やっと朝晩は涼しくなってきて、秋らしくなって来ました。
秋と言えば食欲の秋なんて思いも♪

山もだんだん色づいてくるようになります。
山道を車で走っていると、イガイガな栗のミも落ちてました。

栗の生態って、北海道西南部から本州、四国、九州に分布。国外では朝鮮中南部に産する。暖帯から温帯域に分布し、特に暖帯上部に多産する場合があり、これをクリ帯という。ただし、現在では広く栽培されているため、自然分布との境目がわかりにくい場合がある。

また、天然記念物になっている栗もあるみたいです。
長野県上伊那郡辰野町の小野のシダレグリ純林は国の天然記念物に指定されていろ。

普通に食しているだけの栗も調べてみるの面白いなぁ~
なんて思ってしまいました。

のっけてジュレぽ~ん酢♪
なんてCMを見かけて、買い物に出かけると、
ちょいと探してみるのもアリアリな(^^ゞ

でっっ!のっけてジュレってシリーズ化してるの?
ポン酢だけでなく、オニオン・コンソメ、レモン・バジル、青じそ(・。・;

確かに、液体的なものでなく、ジュレってるから、そのまま
の味を楽しめるって所もあるのかなぁ???

食し方も色々♪
ポン酢はお刺身にのっけて食べると、ってか、飾り付け的な
感じになって目にも美味しいなんて感じですね・。・v


ほんと、食べることの楽しみが増えていくような(*^^)v


≪ Back   Next ≫

[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]