忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


クレージーキャッツの桜井センリさんが亡くなっていた。。。
お悔やみ申しあげます。

あの一世を風靡したグループも後1人の方を残すだけで
みなさん他界されてしまった。

クレージーキャッツ<<ウィキペディアより引用>>
ハナ肇とクレージーキャッツ(ハナはじめとクレージーキャッツ)は、日本のジャズ・バンド、お笑いタレント、歌手グループ。クレイジーキャッツと表記される場合もある。
元々は「キューバン・キャッツ」の名で活動を開始したが、進駐軍のキャンプ回りをしていた際、演奏中に洗面器で頭を叩くギャグが面白く、"You, crazy."と言われたことから「クレージーキャッツ」に改名したとされている。渡辺プロダクション所属。数多くのバラエティ番組に出演し、コントを演じるようになってからコントグループと見られるようになってしまった。しかしながら、下記の通り各人は音楽の経験やテクニックという点で卓越した点を持っており、単なるコントグループ、コミックバンドとは全く違う、「音楽の質の高さ」を兼ね備えた異色のバンドともいえる。

今はそんなに覚えている人も少ないかもですが、
本当にみなさん面白い!!なんて感じもあったのですが
それよし、ジャズバンドとしての活躍も凄かったと
時代の流れでジャズなんてのもあまり耳にしなくなったような
気もするが、今一度ジャズを聞いてみようなんて思ってしまった。
PR

エコカー減税っていつまで続くんやろか?
よくTVで言われているエコカー減税っていつまで?
もうすでに終わってしまったのかな?

自動車取得税って、新車には5%かかってくるもんね。
これって、新車にしか減税対象にならないのって、
ちょっと、ディーラー目線な考えなような。。。
って、やっぱしディーラーで新車の販売を促進して
経済効果を促しているようなところがあるんだろうけど、
中古車にはこのような減税ってないから市場的には厳しく
なって来てるような気も。

がっっ!いかなる場合にも新車での購入って出来ない
人もいるし、乗り換えばかり考える人なんかでも、中古車選び
なんてする人もいるだろうなぁ~

雇用対策なんて事も兼ねているようにも思うが、末端まではいかないし、
ちょいと考える所はまだまだあるような気がしてならないのはoyaziだけ?

って、言っても車は今の日常社会では必要な物になりつつあったり、
若年層での車離れなんてのも聞こえてきたりするしね。


これからの車業界もどうなる事やら。。。。。

いろんな企業も先々の事に目を向けないといけない時代かもですね。




ちょっと面白い!!
第2のローラとも言われているバネッサ。
ダウンタウンDXで見かけたけど結構不思議キャラみたいで
ほんと、ローラとも似ているような感じがある。

って言っても容姿は違うけど。
同じくハーフさんでモデルさん?

でも、ローラさんはハーフって事でも無いみたいですもんね。
父親がバングラディシュの方で、母親は日本人とロシア人のクォーター
ですもんね。

ちょっと、バネッサさんのインタビューコメントなんて
読んでいると、ほんと不思議ちゃんキャラでこれからの
TVでの活躍を楽しにしています・。・v

先日友人があのホンダのN BOXを購入した!!
えぇなぁ~なんて思ってしまったのだが、早速便乗
させてもらったのですが、まぁ~広い!!

広い広いとは聞いていたが、マジで広さには驚きですね。
現状で一番広い軽自動車やないの?
なんて感じを受けちゃいました。

ダイハツのタントも広く感じるのですが、それには優っている
ような感じさえしました。

これから、Nシリーズがバンバン発売されてくるとか言ってる
ホンダさん♪ 
一昔以上も前になるかな?

水中メガネなんて愛称のあったN360スポーツみたいな車が
出てきたらこれまた興味深々になってしまうかもですぅ~・。・v

ほんと、今の軽自動車は馬鹿にできないかもですね。


更新世末期にあたる約4万~数千年前に、多くの大型哺乳類と共に
マンモスは絶滅したとされている。
最後のマンモスは、紀元前1700年頃に、東シベリアの沖合にある
北極海(チュクチ海)上のウランゲリ島で狩猟されたという説があるのだけど、
やっぱし絶滅してしまったんですね。

って、マンモスってやっぱしゾウさんの仲間になるのかなぁ~???
ゾウとはまったく違った生き物になるみたいだけど、ゾウのように
見えてしまうよね。

氷河期で絶滅した生物って沢山いるけど、何万年前って想像するだけで
なんかすごい感じもしたりする。

人は長生きしても100数年現在では役80年くらいのものなのかな?
それだけ昔に生きてきた生物の不思議ってあるかもですね・。・w


≪ Back   Next ≫

[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]