忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サムゲタンって、夏に食される料理だったんですね。
日本で言う所の土用の丑の日におけるウナギのように
三伏の日に食べると健康によいとされ、夏バテ時の
疲労回復としてよく食べられているらしいんですね。

初めて観た時には、冬に食べられる料理なのかなぁ?
なんて思ってもいたのですが。。。

がっっ!疲労回復の為に食されるとのことで。
中には高麗人蔘なんて食材まで入っているってこれまた
凄い!!

一度は食べてみたい料理ですね(^^ゞ

PR

ちょっと面白いのWEBで見かけちゃった!!
ユウレイイカ!
これって、深海に住むイカで何やら光を放つらしい。

画像を見ても、確かに変わった姿をしたイカだよなぁ~
なんて見てみたり、泳いでいる?
なにやら変な形になっている!!

全体でも頭に日本で見る幽霊の三角布を掛けたような。。。

特徴 <世界イカ図鑑引用>

全身寒天状で柔かい。外套膜は細長い円錐型で、鰭は円形、後方の長い尾部も両側やゝ翼状に広がる。頸は長く円筒形。眼の周縁に3列に並ぶ発光器がある。腕も寒天質であるが第Ⅳ腕は特に膨大するのみでなく組織に埋った55の発光器がある。触腕柄部は長く、この上に40の発光器がある。触腕吸盤は長い柄をもち鰭状の突起があり、4横列が凡そ90列あり、掌部先端に発光器がある。墨汁嚢上の1対の水滴型の発光器がある。

ほんと、まだまだ知らない生物が居るって事ですね。

ワイン好きには待ってました!
なんて事が、ボジョレーヌーボーの解禁ですね(^^)

oyazi自身もワインが好きで、この時期が来るとちょいと
ワクワクしてしまいます。

今年のボジョレーヌーボーは何処で購入しようかなぁ。。。

で、ボジョレーって?
はてなキーワードの引用では
フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で作られる新酒。赤ワイン。

毎年11月の第3木曜日午前0時に販売が解禁される(2012年度は11月15日)。

ボジョレーは、ブルゴーニュの南にあり、ガメイ種という葡萄から造られる、フルーティーで若々しく、柔らかなAOCワイン。

ボジェレー・ヌーボーは、その年に収穫されたブドウで造られた新酒であり、ブドウが良質であるかを確認するためのものでもある。

季節の楽しみとして、毎年世界中のワイン好きが待ちわびるヌーヴォーは美味しさを最大限に引き出すために、マセラシオン・カルボニック醸造法を駆使して造られる。

軽快で渋みがほとんど無くやさしい口当たりで、はじめての方でも飲みやすいワインとされる。

ちなみに輸入量第1位は日本であり、全生産量の約4分の1を占めている。


って、その輸入を楽しみんしている1人になってたりしています。(^^ゞ


草彅剛くん演じる任侠ヘルパー!
これの公開までもう少しですね(^^)

公開に向けてかどうかなのですが、oyaziの地域では
以前のTVドラマの再放送。

草薙くんって色々あったけど、マジでうまいよなぁ~
なんてちょっと感激してしまいました。

でっっ!映画の撮影時のことを共演者が語られていたのですが、
暴漢にあって道路に倒れこむ所のシーン後メイクさんに一言の
愚痴も言わずに撮影に望んでいたらしい。
本来ならそうした場面での撮影後にはちょっとくらいの愚痴を
言っている役者さんが多々いるようで。

やっぱし撮影での臨み方も違うんですね(^^)

今oyazi的にはもっぱら興味深々な映画なのは言うまでもありません(笑

2001年に日本でもすごい数の流星群を見れた!!
確かメディアで聞き覚えがあるのは2000個位の
流星群だったように。

今回18日も獅子座流星群が見れるようなことが
言われているようですが、1時間に数個から10個
程度の数に落ち込むように言われているようです。

って、活動記以外の時期見れるのはちょっと難しい?

今の時期は空気も澄んでいることから、夜空を
見るのって気持ちいいかもしれないし、見れないに
しても、獅子座流星群が来るなんてのはちょっと
期待したい気持ちもあったりするかもですね。
≪ Back   Next ≫

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]