忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なんだか、最近話題になってきているの?
FC2ブログでのSEO?

はっきりいって、SEOなんてのは正直わかんないんだけど。
みなさんは騒いでいるように書かれていました。

インデックス?って言うのが検索エンジンに更新しても乗らない!!
なんてことが言われているように思う。


これってどうなの?やっぱり更新しているブログは
検索エンジンに認められるようにしないとだめなのかなぁ?
まま、みなさんのがんばりようはわかるのですが、ブログの
内容もそのように意識して書かないといけないのかな?

PR

他人の大事自分の小事。
なんて諺を以前何処かの書籍で見たことがありますが、
今回の事故は他人の大事なんて感じでは見てられないような
感じもヒシヒシと感じていたりもします。

高度成長期なインフラ整備の一環として色んな所に
公共事業等々が行われて、そのひとつとも言える今回の
トンネル崩落事故のあった、笹子トンネル。。。

定期点検も、2ヶ月前には行われているとのことでしたが、
その時にも、今回の事故の原因とも言える、ボルトの破損。

確かにメディアを見て感じて思ったのが、吸排気のために創られた
施設の為の施設の点検で、目視で支えている所を点検。

これは、私達素人でなく、プロの方々が見ての事だから信頼性は
あるかとも思いますが、ちょっと気になった事が専門家の方から
発せられていました。

「サンプルがない為に目視での点検になっている。」
って、サンプルって事故がサンプルになる訳???
そういった事が起こらないようにするのが、管理を任されている
ものの責任でないの???

やっぱし、防災なんて事を考えるより、結果主義な企業のあり方にも
少し疑問を感じてしまった、1生活者になってしまいました。


聞いいていると、なくなった方々の無念さが本当にいたたまれなく思います。


今さっきなにげにTVを見ていたら、笹子トンネル崩落???
oyazi自身も車の運転でアチラコチラに出かけたりするのですが、
こう言った事故があると身も凍るような思いがします。

いつどのような場所で起こるかわからない!
なんて事は内容にして欲しいのは当たり前なのですが、
これは、自然災害とは違うように感じてしまいます。

自然災害で命を落とされる方もいらっしゃいますが、
こういった事故で命を落とされる方も災難です。

もっともっと、この様なリスクのある所は徹底して検査するなり
して欲しいように思う。

変な所に税金等をつぎ込まないで、いる所にちゃんと使って
ほしいよなぁ~。。。

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。

まいどおおきに食堂なんてのを最近良く見かける。
ちょいときになって調べてみると。

<<Wikipediaより>>

お米と卵焼きにこだわっており、お米は毎日その日の分だけ精米している。また、カフェテリア形式(但し一部店舗は除く)であるが、卵焼きだけは必ず注文を受けてから調理する。おかず類は、2010年9月現在、安い物だと一品50円程度、高い物でも400円程度と、リーズナブルな価格の商品をそろえる(但し、ある程度以上の品数を揃えると、一般的な定食よりも割高になることもある。もちろん、内容次第では非常に安価に抑えられる)。また、単品のおかず類の他に、カレー、ラーメン、うどん、牛丼などの一品料理も置かれている。メニューは、全て合わせると、常時60種類前後は用意されている。これらのメニューは、店舗ごとに異なり、また季節ごとにも異なる(価格も統一されていない)。そのため、公式サイトのメニュー紹介でも、代表的なメニューの一部が価格表示無しで掲載されているだけである。全国で展開しているので、季節によっては、「北陸・新潟の味」など、地域地域の日常メニューも取り入れている。テイクアウト用容器の備え付けがあり、持ち帰りは自由。また、事前に電話で注文すれば、予算と好みに合わせて、弁当を作って貰うことも出来る。自店での精米により発生する米ぬかを無料配布している店舗もある。

一度は足を運んでみようかな?(^^ゞ

ちょっとばかし料理に興味が湧いて、色んな物にチャレンジ!
なんて思ってもいるものの、中々美味しい物が出来やしね(・・;)

以前少しのブームになった塩麹なんてのも、最近では簡単に
手に入るようになって来たみたいだから、塩麹なんてのを
つかったレシピを探してみるものの、塩麹よか美味しい?
塩ヨーグルトなんてのを見つけてしまった。

これは、簡単に出来そう!
塩ヨーグルトにも色んなレシピもあるみたいだし、
いっちょ、チャレンジしてみるかな?

って、漢の料理にこういった調味料は必要か否か(^^ゞ

まっっ!1番の目的は酒の肴♪

今日の晩酌にちょいと美味しいもの作ってみるかな?


≪ Back   Next ≫

[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]