忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2月17日ってなんの日?
最近ちょっと面白い所を見つけちゃったし(^^)

日本記念日協会なんて所があってそこでは、色んな記念日が記されている。
昨日の2月17日なんて日にも数種類の記念日があり、その中で気になった。

ってよりも、興味を持てたのが『天使のささやきの日』
記念日協会から引用させて頂くと、1978年2月17日、
北海道幌加内町母子里では非公式ながら氷点下41.2度の
国内最低気温を記録。この記録をもとに1987年に地元の
有志で作る「天使の囁き実行委員会」が生まれ、
寒さを通して人々の出会いの場をと同委員会が「天使のささやきを聴く集い」
と名付けイベントを始めた。1994年に記念日を制定。
「天使のささやき」とは氷点下20度以下になると空中にできる氷の結晶、
ダイヤモンドダストのこと。

こんな地域的なことでも記念日を制定するって結構
良い事なのかもしれないよなぁ~なんて思ってしまった・。・v

天使のささやきの日 ちょっと賢くなったかな?(笑


PR

お笑いバラエティー番組のぐるナイのゴチの新メンバーが
あの川上達也さんに決まったみたいですね。

川上達也さんって、上川隆也、真面目な人柄の奥に潜む“笑い”への憧れ
「お客さんが楽しんでくれたら、それでいい」なんて事を
おっしゃっていたみたいだし、これからが楽しみかな?

去年ゴチくびレースで最終的に杏さんがクビになっちゃって
なんとなく寂しさも残ってしまいましたが、新たなメンバーを
加えていくためには仕方ないのかなぁ?

ナイナイの矢部さんも一時クビになったりしたもんね。

結構長者番組になって来たぐるナイのゴチも
楽しみの一つになってきたかな・。・v




Wikipediaより引用
自分の身体の細さを前面に出したネタがメイン。他人を褒めているようで実はけなしている「ほめ殺し」的な台詞の言い回しは、新喜劇でも随一を誇る。また、辻本茂雄の「茂造じいさん」と同じくトラブルメーカー的な役割が多いため、責任転嫁ネタが数多い。また、ベタな笑いを基調とする新喜劇において、ビリジアン時代からの売りであるシュールなボケも多く見られる。座長就任後は、仙人のようなカツラを被り、辻本がよく演じるじいさん店員役を演じるなど、方向性を模索している途中である。従来の新喜劇ではなかったサブカルチャーをモチーフにした作品や女性役にも挑戦しており、「シスター小籔」「女子高生・小籔千豊子」を演じている。 ピンの時のネタでは、顔芸が比較的多い。

この人って辛口で面白いが、なにかしらの
変な魅力ってのも持っていて良いかも(^^)

これからも、大いに楽しませて欲しいよね。・。・v

第1作の超高層ビル、第2作の空港に続き、
今度はニューヨーク全体を巨大なゲーム盤に見立てて、
サスペンスとアクションが展開する。

ダイハード3の簡単なあらすじを見ていたんだけど、
確かにどのシリーズ見ても迫力満点なんて感じで
今回のシリーズも結構面白そう。

シリーズ物って面白いものから、そうでないものって
あるもんね。これだけ迫力あると良いかも(^^)v
って、今回は5作目になるし。
それに、息子さんやくまで登場!!
見応え満タンな感じでいっぱいですね。

あらすじ(映画.com引用)
ブルース・ウィリス主演の人気アクションシリーズ第5作。
ニューヨーク市警の刑事ジョン・マクレーンは、
遠くロシアの地で警察沙汰のトラブルを起こした
息子ジャックの身柄を引き取りにモスクワへ降り立つ。
しかし、到着早々にテロ事件に巻き込まれたことをきっかけに、
大物政治家や大富豪、軍人らが暗躍する巨大な陰謀を
壊滅させるためジャックとともに奮闘するはめになる。

いろんな映画が見れるし、動画配信なんてサービスも
充実している中月額も安価で見放題なんてのが当たり前に
なって来ているし。

って、今まで気にはなっていたけど、レンタルしてきて
見るにはちょっともったいないかなぁ~なんて思って
中々見れなかったものでも、動画配信もそうだけど、
レンタルでも定額で借りれるようになったから、気にせずに
借りれるようになったもんね。

バス男なんてのも、気にはなっていたんだけど、借りるに
借りれない?なんて分類だったが、今となっては気軽に
レンタルできるし(^^)v

ミニシアターでの放映だったようだが、口コミで全米で
大ヒットとなったこの作品もその1つ♪

って、これが店舗においてあるか否かはちょっと行ってみないと
わかんない。。。あれば良いのになぁ~・。・www

≪ Back   Next ≫

[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]