忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ソフトバンクがイー・アクセスを買収?
携帯会社でも色んな事があるんだね。

iPhoneをいち早く販売したソフトバンクだから、
登録者も多いのだろうなぁ~なんて思っても
結局docomoやauには顧客登録数もぜんぜん違うんだね。

やっぱり、往年のdocomoが一番多くの顧客を
獲得しているみたい。。。

その顧客数を増やし順位的に上に上がろうとする
ソフトバンクの気持ちもわからないでもないが、
結構エリア的には負けてるの???
今はプラチナバンドなんて、スギちゃん起用でCM展開
しているけど、繋がらないなんて事も改善されてくるの
のかなぁ~。。。

がっっ!やっぱし最終的にはユーザーが決めることだもんね。

どの会社にせよ、顧客満足度を大切にして欲しいなんて
思ってしまった今日この頃でした・。・w

PR

今日は昔を懐かしみいろんな音楽を聞いていたのですが、
その中で、矢沢永吉さんのアルバムを久しぶりに♪

若き日には、矢沢永吉のタオルなんてのが凄く欲しかって
友達と一緒に買いに行ったりなんかした事を思い出したり(^^ゞ

キャロルの時代から永吉さんは凄かったのですが、
ソロになってもそれ以上の人気があったっっ!

でっっ!ふと思い出したのですが、TVドラマにも先生役で
登場している場面!今思い出してもなんとも。。。


やっぱし、ロックを歌っている姿が大好きです♪



東京駅が復元工事を終えて10月1日に開業する!
東京駅3階 67年ぶりお目見えなんて事も!!

鉄男鉄女にはたまらない一大イベントになる事
間違い無しなんて事かも知れないね(^^)

復元の目玉は、創建当時を再現したドーム形の屋根。高さは約35メートルで、これまでの八角屋根より約2メートル高い。

 戦災復興工事で八角屋根を設置した際、内部に残されたレリーフなどは見えない状態となった。今回の復元工事では、3階から天井にかけて創建時のデザインを忠実に再現。

 数少ない写真や文献などをもとに、2メートルを超える鷲(わし)の彫刻や花飾りのレリーフなどを復元した。戦火による焼失を免れた創建当時のレリーフも一部使われている。

なんて事だし、ちょっとした観光名所になったりするかもですね・。・v


タレントのやしきたかじんさんが、病気のため
休んで結構な日時が好きているのでちょいと
心配も。。。

好きなタレントさんだけに気になってしまっている。

たかじんさんと言えば強面やあの強気のトークで
敬遠されがちなところもあるが、歌唱力はほんとに
凄いものがある。

たかじんのコンサートは演出や構成が一切なく、セットや照明も控えめであくまで歌とトークを重視したシンプルなスタイルである。3時間前後の内、大半(約6割)がトークに費やされる。歌はかつては15曲前後、近年では12、3曲歌う。歌の間に3回から4回ほど2、30分程度(大ネタになれば4、50分)のトークがある。トークでオチをつけないと次の曲の演奏が始まらないことも特徴である(予想外のオチにバックバンドが慌てて演奏に入ることも少なくない)。観客からも「曲はレコード、CDで聞くからそれよりも話をして」と言われるという。それゆえほとんど歌えなかったこともあり、かつてコンサートやライブで歌ったのがたった2、3曲だけだったこともある(たとえば、ゲストでたかじん同様にコンサートの大半をトークに費やす円広志を迎えたときなどには、漫才に熱が入りすぎた(2時間近くやっていた)ため、たかじんが「緊急事態宣言」を行い、急遽バックバンドに目配せで当初予定していた曲数を大幅カットさせたため、スタッフは大慌てだったという)。

なんてウィキでも書かれている。


ホント元気になってあの面白強気なトークを期待しています!


くまモン・ひこにゃん・にしこくん なんともいえない
ゆるキャラが日本全国に登場してきてるよね。

今まではそんなものにも興味なかったのですが、
最近は、TVでもいろんな場面で登場してみたり。。。

ちょっと気を引くキャラクター達も、
でちょいと調べてみたんだけど、

ゆるキャラって、「ゆるいマスコットキャラクター」[を略したもので、
イベント、各種キャンペーン、地域おこし、名産品の紹介などのような
地域全般の情報PR、企業・団体のコーポレートアイデンティティなどに
使用するマスコットキャラクターのことである。

そういったかわいらしいイラスト全般を指す場合もある。
狭義では、対象が国や地方公共団体、その他の公共機関等
のマスコットキャラクターで着ぐるみ化されているものに限られるが
広義では大企業のプロモーションキャラクター等も含まれる。

なんてWikipediaにのっていた(・。・;

街興しの1つなんですね。

色んなイベントも開催されるようで、ちょいと気にして
観て見るのもあるかなぁ~なんて思ってしまった
今日この頃でした・。・w

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]