忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ワイン好きには待ってました!
なんて事が、ボジョレーヌーボーの解禁ですね(^^)

oyazi自身もワインが好きで、この時期が来るとちょいと
ワクワクしてしまいます。

今年のボジョレーヌーボーは何処で購入しようかなぁ。。。

で、ボジョレーって?
はてなキーワードの引用では
フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で作られる新酒。赤ワイン。

毎年11月の第3木曜日午前0時に販売が解禁される(2012年度は11月15日)。

ボジョレーは、ブルゴーニュの南にあり、ガメイ種という葡萄から造られる、フルーティーで若々しく、柔らかなAOCワイン。

ボジェレー・ヌーボーは、その年に収穫されたブドウで造られた新酒であり、ブドウが良質であるかを確認するためのものでもある。

季節の楽しみとして、毎年世界中のワイン好きが待ちわびるヌーヴォーは美味しさを最大限に引き出すために、マセラシオン・カルボニック醸造法を駆使して造られる。

軽快で渋みがほとんど無くやさしい口当たりで、はじめての方でも飲みやすいワインとされる。

ちなみに輸入量第1位は日本であり、全生産量の約4分の1を占めている。


って、その輸入を楽しみんしている1人になってたりしています。(^^ゞ

PR

草彅剛くん演じる任侠ヘルパー!
これの公開までもう少しですね(^^)

公開に向けてかどうかなのですが、oyaziの地域では
以前のTVドラマの再放送。

草薙くんって色々あったけど、マジでうまいよなぁ~
なんてちょっと感激してしまいました。

でっっ!映画の撮影時のことを共演者が語られていたのですが、
暴漢にあって道路に倒れこむ所のシーン後メイクさんに一言の
愚痴も言わずに撮影に望んでいたらしい。
本来ならそうした場面での撮影後にはちょっとくらいの愚痴を
言っている役者さんが多々いるようで。

やっぱし撮影での臨み方も違うんですね(^^)

今oyazi的にはもっぱら興味深々な映画なのは言うまでもありません(笑

2001年に日本でもすごい数の流星群を見れた!!
確かメディアで聞き覚えがあるのは2000個位の
流星群だったように。

今回18日も獅子座流星群が見れるようなことが
言われているようですが、1時間に数個から10個
程度の数に落ち込むように言われているようです。

って、活動記以外の時期見れるのはちょっと難しい?

今の時期は空気も澄んでいることから、夜空を
見るのって気持ちいいかもしれないし、見れないに
しても、獅子座流星群が来るなんてのはちょっと
期待したい気持ちもあったりするかもですね。

クレージーキャッツの桜井センリさんが亡くなっていた。。。
お悔やみ申しあげます。

あの一世を風靡したグループも後1人の方を残すだけで
みなさん他界されてしまった。

クレージーキャッツ<<ウィキペディアより引用>>
ハナ肇とクレージーキャッツ(ハナはじめとクレージーキャッツ)は、日本のジャズ・バンド、お笑いタレント、歌手グループ。クレイジーキャッツと表記される場合もある。
元々は「キューバン・キャッツ」の名で活動を開始したが、進駐軍のキャンプ回りをしていた際、演奏中に洗面器で頭を叩くギャグが面白く、"You, crazy."と言われたことから「クレージーキャッツ」に改名したとされている。渡辺プロダクション所属。数多くのバラエティ番組に出演し、コントを演じるようになってからコントグループと見られるようになってしまった。しかしながら、下記の通り各人は音楽の経験やテクニックという点で卓越した点を持っており、単なるコントグループ、コミックバンドとは全く違う、「音楽の質の高さ」を兼ね備えた異色のバンドともいえる。

今はそんなに覚えている人も少ないかもですが、
本当にみなさん面白い!!なんて感じもあったのですが
それよし、ジャズバンドとしての活躍も凄かったと
時代の流れでジャズなんてのもあまり耳にしなくなったような
気もするが、今一度ジャズを聞いてみようなんて思ってしまった。

エコカー減税っていつまで続くんやろか?
よくTVで言われているエコカー減税っていつまで?
もうすでに終わってしまったのかな?

自動車取得税って、新車には5%かかってくるもんね。
これって、新車にしか減税対象にならないのって、
ちょっと、ディーラー目線な考えなような。。。
って、やっぱしディーラーで新車の販売を促進して
経済効果を促しているようなところがあるんだろうけど、
中古車にはこのような減税ってないから市場的には厳しく
なって来てるような気も。

がっっ!いかなる場合にも新車での購入って出来ない
人もいるし、乗り換えばかり考える人なんかでも、中古車選び
なんてする人もいるだろうなぁ~

雇用対策なんて事も兼ねているようにも思うが、末端まではいかないし、
ちょいと考える所はまだまだあるような気がしてならないのはoyaziだけ?

って、言っても車は今の日常社会では必要な物になりつつあったり、
若年層での車離れなんてのも聞こえてきたりするしね。


これからの車業界もどうなる事やら。。。。。

いろんな企業も先々の事に目を向けないといけない時代かもですね。



≪ Back  │HOME│  Next ≫

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]