忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今さっきなにげにTVを見ていたら、笹子トンネル崩落???
oyazi自身も車の運転でアチラコチラに出かけたりするのですが、
こう言った事故があると身も凍るような思いがします。

いつどのような場所で起こるかわからない!
なんて事は内容にして欲しいのは当たり前なのですが、
これは、自然災害とは違うように感じてしまいます。

自然災害で命を落とされる方もいらっしゃいますが、
こういった事故で命を落とされる方も災難です。

もっともっと、この様なリスクのある所は徹底して検査するなり
して欲しいように思う。

変な所に税金等をつぎ込まないで、いる所にちゃんと使って
ほしいよなぁ~。。。

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。
PR

まいどおおきに食堂なんてのを最近良く見かける。
ちょいときになって調べてみると。

<<Wikipediaより>>

お米と卵焼きにこだわっており、お米は毎日その日の分だけ精米している。また、カフェテリア形式(但し一部店舗は除く)であるが、卵焼きだけは必ず注文を受けてから調理する。おかず類は、2010年9月現在、安い物だと一品50円程度、高い物でも400円程度と、リーズナブルな価格の商品をそろえる(但し、ある程度以上の品数を揃えると、一般的な定食よりも割高になることもある。もちろん、内容次第では非常に安価に抑えられる)。また、単品のおかず類の他に、カレー、ラーメン、うどん、牛丼などの一品料理も置かれている。メニューは、全て合わせると、常時60種類前後は用意されている。これらのメニューは、店舗ごとに異なり、また季節ごとにも異なる(価格も統一されていない)。そのため、公式サイトのメニュー紹介でも、代表的なメニューの一部が価格表示無しで掲載されているだけである。全国で展開しているので、季節によっては、「北陸・新潟の味」など、地域地域の日常メニューも取り入れている。テイクアウト用容器の備え付けがあり、持ち帰りは自由。また、事前に電話で注文すれば、予算と好みに合わせて、弁当を作って貰うことも出来る。自店での精米により発生する米ぬかを無料配布している店舗もある。

一度は足を運んでみようかな?(^^ゞ

ちょっとばかし料理に興味が湧いて、色んな物にチャレンジ!
なんて思ってもいるものの、中々美味しい物が出来やしね(・・;)

以前少しのブームになった塩麹なんてのも、最近では簡単に
手に入るようになって来たみたいだから、塩麹なんてのを
つかったレシピを探してみるものの、塩麹よか美味しい?
塩ヨーグルトなんてのを見つけてしまった。

これは、簡単に出来そう!
塩ヨーグルトにも色んなレシピもあるみたいだし、
いっちょ、チャレンジしてみるかな?

って、漢の料理にこういった調味料は必要か否か(^^ゞ

まっっ!1番の目的は酒の肴♪

今日の晩酌にちょいと美味しいもの作ってみるかな?



ご当地グルメならぬ、ご当地ゆるキャラ!
oyaziが始めて目にしたゆるキャラってのが、彦根城の
ひこにゃん???だったかな?

彦根城にいった時に見ました。
この時には、なんでこんなでっかいぬいぐるみが居るの?
なんてちょっとびつくりしたのを覚えています。

それから、後々に色んなご当地キャラなんのが存在することを
知ってしまったのは言うまでも無いのですが、今ではゆるキャラで
グランプリまで競っていいるなんてことだから、ちょっとばかり驚き!!

でっっ!!今年のゆるキャラグランプリの覇者はっっ!!
いまばりゆるきゃら バリィさんっっ!!
愛媛県のゆるキャラ♪確かに癒し系たっぷりな存在(^^ゞ

こういった、イベントもドンドンして頂いて、元気を貰いたいですね。(^^)

スギちゃん 結婚?なんてちょっと面白そうな事を
目にしたので、ググってみると!!

なぁ~んや。。。結婚とちゃうんやぁ~みたいな事(・・;)

何やら読んでいると、良い時期に結婚した方がいい。
なんて事も書いてもあったけど、そんな時に結婚なんて
してしまうと、悪くなった時に一緒に頑張ってくれる伴侶
を見つけないと、逃げられちゃうぜぇ~。

コレも、スギちゃん風にいっちゃうと、「逃げられて、ワイルドだろぉ~」
なんて言いかねないかもだね。

が。スギちゃんの家の所在がバレて、雨の日に洗濯物に
ビニールを掛けてくれるようなファンの方もいらっしゃるとか、
そういったファンの方がいてくれるだけでも、嬉しいかもですね。


これからも、メディアに露出して頑張って欲しいですね(^^)

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]