忍者ブログ
アラフォーなおやぢが気ままに気楽に楽しく(^^)v書いているブログです。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最近はあまり見なくなってしまった。
あやまんJAPAN。

あの面白いキャラってか歌はもう聴けないの?
ってか、チャラ男なる藤森慎吾ちゃんも最近は
アナウンサーの彼女が公になっちゃって静かに
しているとか。。。あやまんJAPANとのコラボが
結構楽しく見れたのに。

って、結構ニコニコ動画で見る事もできるし、
新曲も発表されている?
読売テレビ系「にけつッ!!」エンディングテーマ
なんてのをレコチョクで見つけてしまったっ!

なんにしても、変わったキャラだったし、
コレからも頑張って欲しいかも・。・www
PR

魔法のレストランならぬ、ときめきレストラン!
って一体何なの???

なんて思っていたら、恋愛レストランゲーム?
ってか、アプリでそんなのがあるのを知ってしまった。

『ときめきレストラン☆☆☆』は、レストランを切り盛りしながら、そこに訪れる男性アイドルとの恋愛を楽しめる、女性向けレストラン&恋愛ゲームです。
画像技術「Live2D」によって、イラストのタッチそのままにキャラクターが生き生きと動きます。

なんてアプリみたいだけど、しかも公式でツイッターまで(^_^;)

最近はゲーム的にもツイッターを利用するとは!
これが今のスタイルになるんですよね。

これから、こういったアプリなんてのもどんどん増えてくるかもですね。

最近は映画もTVも3Dなんてハイビジョン?
的なものが増えてきている。

昔は飛び出す絵本なんてのが流行って結構
人気も出たりしていて、そのうちに赤と青の
セロファンを貼ったメガネを掛けて飛び出す写真や
絵なんてのも。

遊園地に行って初めて見た飛び出す画像的な
アトラクション。

USJなんかのアトラクションでもそんな3D感覚の物が
人気があったり。

でっ!今度はプリンターまでもが3D対応???
一体どんな物?なんて思っていたんだけど、
見た目はプリンターなんて感覚じゃなく大きな物を
作る機械なんて感じ。。。

が、出来上がる行程を見ていると昔の機織り機なんて
感じの行程でどんどん形が大きくなって立体化した
物が出来上がる。

実物で実践している所を見てみたいなぁ~なんて思いました。
一度ググってみるのも面白いかもですね。・。・v

=Wikipediaより引用=
太陽系の調査がほぼ達成され、人類初の恒星間飛行が行なわれることになった。目的地は地球から300光年先のベテルギウス。宇宙船の船内で2年間、実際の時間で300年を経て主人公を含む3人の宇宙飛行士が到着した惑星は、知能の進んだ猿(類人猿)が知的に劣った人類を狩る星であった。1人助かった主人公は猿たちから、他の人間と同じような知能の低い生き物と思われて檻に入れられ、研究動物として扱われるが、猿と同様な知的能力や抽象的思考力があることを示して彼らの誤解を解き、彼らの言語を覚えて仲間入りに成功した。しかし猿たちは、人類と猿の関係(猿が賢く人類が愚かである事)は固定的なものではなく、何らかの理由で入れ替わる可能性があるのではないかと考え、主人公を危険視し始める。彼は猿の打ち上げる人工(猿工?)衛星にもぐりこんで、周回軌道上を回っていた宇宙船に乗り移り、無事に地球に帰還した。だが、600年以上の未来の地球に降り立った彼が見たのは、人間とそっくり入れ替わった猿であった。地球でも猿と人間の地位が逆転してしまっていたのである。
この記録を読んだ者たちは、人類が高い知的能力を持っているなんて、そんな馬鹿な、と嘲笑する。彼らも猿だったのだ。

久しぶりに見た猿の惑星。
確かに人の祖先は猿人なんて事も言われているが、
猿にも知識がついてきたらこんな事もありえるかもしれません。

動物の意識の高さにも驚かされる時もありますもんね。
いつどのようになるかなんて想像もつかない世の中ですし。

って、映画の魅力はやみませんね(^_^;)

教育テレビなんてのを以前よく見ていたよなぁ~
なんて事を話していたのですが、何を1番に見た?
どんなものが面白かった?なんて。

おとうさんといっしょが面白かった。
あのお父さんスイッチなんてのがよかったらしい。。。
って、お父さんがロボットになって何かをするなんて
ちょっとした時間の放送なのでしたが、これって
親子のコミュニケーションになって本当に良い感じな物だよなぁ。

少し大きくなった子供は教育テレビなんてのは見なくなってしまったが、
たまに見ると面白い短い時間でもあったけど、面白い番組だったね。

ちょっとした時間にちょっとした絆作りにはもってこいの番組。

お父さんといっしょかな?(笑

≪ Back  │HOME│  Next ≫

[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

Copyright c oyazi。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]