ニートが会社設立?
ってか、一体ニートなんてのはいつ位からそんな言葉が?
ちょっとググってみるも。。。
Wikipediaから引用
「Bridging the Gap:New Opportunities for 16-18 years olds not in education, employment or training」
(日本語訳「ギャップを埋める:教育、雇用、職業訓練に参加していない 16?18歳の若者に対する新しい機会」
確かに働いていないって人?
ってか、今の社会状況で上を目指す気概がなくなって来たような。。
昔なら小さい時の夢はヒーローか社長なんてのがあったかもだけど、
今はヒーロー的な事は聞かれることもあるみたいだが、
何も考えはなかっただろうが、社長!なんてのは聞かなくなったもんね。
現状的に雇用に関する事を寛容にしたのはいいかもだけど、
それ以上にそこを履き違えている所も多く感じたりして。
先の夢を持てない今の世なのかな?
がっ!前向きに考えを向けて行かないと行けないような。。。
って、人それぞれだからなんとも言えないけどね^_^;